「鉄道のまち大宮 鉄道ふれあいフェア」 -SL編-
2014年5月24日、「鉄道のまち大宮 鉄道ふれあいフェア」に行ってきました。 今年の目玉は、C1266が旧客牽引する位しかなかったので、まずはこの体験乗車列車を先に撮影することにしました。 大宮駅から歩いていると、大宮総合車両センターの会場へ入場する列が陸橋を越えて東側へと延びていました。今回の内容で、こんなに人気があるとは思ってもいませんでした。 その列を横切り、鉄博前へと向かいました。...
View Article「鉄道のまち大宮 鉄道ふれあいフェア」 -会場編-
2014年5月24日、「鉄道のまち大宮 鉄道ふれあいフェア」に行ってきました。 今回は、大宮総合車両センター会場編です。 今年の展示車両には、大宮の留置車両もなく、大きなお友達にはあまり美味しい内容ではありませんでした。 まずは、集合写真から。 撮影会場でのヘッドマーク付きはEF641001のみでした。 「120th Anniversary」 「あけぼの」 EH200-9 HD300-6...
View Article京浜急行「京急ファミリー鉄道フェスタ2014」
2014年5月25日、京浜急行「京急ファミリー鉄道フェスタ2014」に行ってきました。 最近登場した「YELLOW HAPPY TRAIN」や「赤札号」も並ぶとあって、撮影会の見所満載のようなので出かけました。...
View Article「トワイライトエクスプレス」来春引退!
残念なニュースが飛び込んできました。 JR西日本は、「トワイライトエクスプレス」来春で運行を終了することを発表しました。 ソースはこちら! 残り少ない寝台特急の一角が大きく崩れてしまいます。一般人が頑張れば何とか乗車できる寝台車は、もう僅かとなってしまいます。 今後、寝台車が新造されても、大変豪華で、予約することはおろか、とても出費できないような高嶺(高値)の花ばかりになってしまいます…。...
View ArticleEF8181が久々に「北斗星」を牽引?
6月1日の上野発の「北斗星」をEF8181が牽引したようです。しかも、ヘッドマークをちゃんと付けていたようです。 「カシオペア」牽引予定のEF510-510が故障したようで、カマ替え発生しての急遽対応したようです。 EF81牽引の「北斗星」なんか、何度も撮影しているので、今更…ですが、嬉しいですね。 一方、故障したのが、510のカシガマなので、そちらはそちらで心配です。 ※上の画像は、4年前のものです。
View Article東京メトロ1000系甲種輸送
2014年5月31日、東京メトロ1000系の甲種輸送を撮影しました。ちょうど、所用で静岡へ向かっていたので、ちょうど良いタイミングでした。 初めは、浜松の前後で撮影できればと思っていたのですが、早めに到着できそうだったので、スタート地点の豊川へ向かいました。 日本車輛の連絡線を確認しようとしたら、ちょうどヘッドライトが見えたので、慌てて撮影しました。 DE101165が牽引していました。...
View Article小田急多摩線 開業40周年
この6月1日で、小田急多摩線は開業40周年を迎えました。 今の発展振りを見ると想像つかないと思いますが、当初沿線は何も無く、新設された新百合ヶ丘駅周辺も何もありませんでした。多摩線の車両は、当然、古い車両たちが送り込まれていました。 80年代になっても、このような車両が使われていました。 今思えば、もっと写真を撮っておけば…、 なんですけどねぇ。...
View ArticleJR東日本クルーズトレインの続報
JR東日本のクルーズトレインの続報が入って来ました。 ソースはこちら! 昨年、一度発表がありましたが、外見もだいぶ変化があります。 個人的には、サイドの窓のデザインをもう少し工夫してほしいですが…。 それにしても、「デラックススイート」2室、「スイート」15室だけですから、大変な高嶺(高値)の花になりそうです。乗りたくても、個人では、とても乗れそうにないので、誰か招待してくれないかなぁ…。
View Article再び高岳製作所専用線でシキを撮影!
2014年6月4日、高岳製作所専用線へ行ってきました。 1か月前にも高岳専用線で撮影していますが、近所のうえに、「行ける時には行っておけ!」の格言どおり行ってきました。(笑) まずは、シキ180が留置されているところから。 そして、機関車が連結されました。 この日も1号機関車でした。 本線側に移動したところで、こちらも先回りしました。 今回はサイド側で撮影することにしました。...
View Article「カシオペアクルーズ」をようやく撮影!
2014年6月7日、「カシオペアクルーズ ~日本海・道南紀行~」を撮影しました。 今まで、何度か運転されている「カシオペアクルーズ」ですが、自分とは相性が悪く、一度も撮影できていませんでした。ようやく、撮影する機会に出会えましたが、折しも関東地方には、大雨警報が出ているという、ほぼ最悪の状況でした。 こんな時に撮影なんかしているとビショ濡れになり、風邪を引いてしまうのでは…、と危惧しました。...
View Article「カシオペアクルーズ」撮影行のお駄賃
2014年6月7日、「カシオペアクルーズ」を撮影後、せっかく新潟まで来たのだから、少々御当地列車も撮影してきました。 信越本線での485系「北越」から。 国鉄色が来てくれたら良かったのですが、そう都合良いことはなく…。でも正面顔のバリエーションは抑えられました。 上越線へと移動します。ここで、気動車の臨時列車が短時間でバンバンやって来ました。 まずは、「懐かしの国鉄急行色号」。...
View Article都電荒川線「2014路面電車の日」記念イベント
2014年6月8日、都電荒川線「2014路面電車の日」記念イベント に行ってきました。 前日に引き続き、雨の予報でどうするか悩みどころでしたが、昼間は雨が一旦あがる可能性もあるようだったので、出撃することにしました。 会場に着くと、霧雨が降っていました。...
View Article帰路についた「カシオペアクルーズ」
2014年6月10日、午後に時間が取れたので、「カシオペアクルーズ」を撮影しに行きました。 夏至近くだけど、さすがに南側では晴れれば影が長くなるか、曇れば露出が厳しくなると思い、北側へ向かうことにしました。 しかし、午後からは、天気の急変、山沿いでは雷雨との予報もあり、駆け付けられる場所も限られることから、撮影地には憂慮していました。...
View Article「風っこ日光号」の試運転
2014年6月13日、日光線へ行ってきました。 この日は、「風っこ日光号」の試運転がありました。2月には、DD51とEF65とのプッシュプルで「風っこストーブ日光号」の運転がありましたが、今回はDD51同士のプッシュプルで編成が整ってくれました。 ところが、充当されたのは、888号機と897号機でした。 842号機の登場を期待していたのに残念でした。...
View Article小田急線LSEの「スーパーはこね」
2014年6月15日、小田急線で、LSEこと7000形による「スーパーはこね」の代走を撮影しました。 通常であれば、VSEによる運転ですが、検査等でVSEが使用できない時にLSEが代走します。お手軽に撮影しようと、復々線区間で撮影しました。「スーパーはこね」の幕を誇らしげに7000形は通過していきました。 後ろ姿も。 この直前には、クヤ31もやって来ました。...
View Article「さよなら赤帯旧塗装 車両撮影会 in 相模大塚」
2014年6月15日、LSE「スーパーはこね」代走の撮影後、相鉄の「さよなら赤帯旧塗装 車両撮影会」に向かいました。 最初で最後の、赤帯の並びを撮影できるとあって、かなり混雑しているのでは?と懸念していましたが、人出は然程でもなくて、ちょっと拍子抜けしてしまいました。 4編成の並びから。...
View ArticleYYフェスタ号
2014年6月15日、小田急線と相鉄の撮影会後、横須賀線へと向かいました。 この日は、YYフェスタ号としてEF641001とEF65501とがプッシュプルで旧客を牽引していました。 せっかく東京まで入線するので、都内の景色をバックに撮影したいところでしたが、色々と欲張ったため、そこまで戻る時間が無いので、神奈川県下で撮影することにしました。...
View Article団臨「三陸福幸号」
2014年6月18日、団臨「三陸福幸号」 を撮影しました。 この列車は、青森のEF81が24系寝台車を牽引する団臨で、ヘッドマークも取り付けられていました。 夕方に上野発なので、なるべく南側で撮影したいのが山々ですが、移動する時間が無いのと、天候が回復して露出がなんとかもちそうなので、近場でのお手軽撮影にしました。 特製ヘッドマーク付きなので、正面撮りで狙ってみました。...
View Article「SL福島プレDC号」の送り込み回送
2014年6月19日、「SL福島プレDC号」の送り込みSL回送を撮影しました。 SL回送は、速度制限があるので、深夜や早朝がほとんどですが、この時期、日の出時間が早いので、ちょうど良い光線の中、やって来ました。 回送されたのは、C6120と旧型客車5両、それに伴走車のオヤ12が連結されていました。そして、牽引機は、EF65501でした。...
View ArticleEH800-1の甲種輸送
2014年6月20日、EH800-1の甲種輸送を撮影しました。 いよいよEH800の量産型が出場しました。先行試作車の時には撮影できなかったので、量産の時には撮影したく思っていました。 午前中の所用を済ませ、急いで現地に向かうと、思いのほか撮影者はいませんでした。いつもより線路から離れた位置にスタンバイしました。 牽引機は、EF652121でした。 サイドから。 車体横の膨らみが特徴的ですね。...
View Article